■
▼概要
一日中家で中間課題の企画
▼目標
ルーティンの達成
▼達成
◎Prosessing setup,draw
◎Swift こんにちは
◎Unity ボードとボール
◎C# Start,Update
◎Arduino ランプ
◎Ai 三角形
◎Ps 美しい人のグラフィックデザイン
◎トイレ掃除機
◎瞑想30分
▼成長
瞑想を初めて30分やることができた
▼よかったこと
好きなことラインしたこと
中間課題の案がでたこと
瞑想の効能に触れられたこと
▼価値観
ブログの投稿
さげあう文化に対抗し、しなやかなマインドセットをもつ。
サッカーであれ、映画であれ、特定の価値観やイデオロギーにしたがって相手を下げ合うマインドは、自身にとっても自身が接する社会にとっても良い影響はもたらさないだろう。
自分は少しでも成長したいと思う。
今回のW杯に限らず、スポーツを見る目は、負けたらだめ、勝ったらいいという見方が多い。もちろんそれは正しいが、負けたら終わり、失敗したら終わりという考え方では、成長を止めることになってしまう。
どんな時にも成長のためのしなやかなマインドセットが必要だ。
失敗を下げ合う文化に対抗し、好き嫌いや、良い悪いではなく、お互いの成長のためにはどのようにやっていったら良いのか、という考えを周囲に伝え、お互いに成長させ合うようなマインドの醸成を自ら作り出していきたい。
ItsAllApologies
今年5月で生まれてから27年の月日が経ったことになる。
27歳といえば、かのロックレジェンドたちがそろってバイバイした歳である。私は当時の彼らと同じ年ということだ。同じ目線にたっているということか??チャック・ベリーと?あの時のカート・コバーンと??そんなわけないやろ。
思えばカート・コバーンがいけない。
中学の時まで僕は、勉強も運動もできないがそこそこ目立つほうだった。
15歳の時にニルバーナを聴いて以来、僕は陰キャというやつになった。高校一年生の時だった。それから、『CROSSBEAT』に載っている洋楽アーティストをYoutubeで聴きまくり、僕は順調に周囲の会話の中心から遠ざかっていった。
みんなが湘南乃風を聞いているときに、僕はSlipknotを聴いて頭を縦に振っていた。
みんながGreeenを聞いているときに、僕はアークティックモンキーズを聴いて「これが世界やで!!」って心の中で思っていた。
あれからメインストリームに這い上がることがいまだにできていない。
僕は今からメインストリームというものに這い上がることができるのだろうか。そもそもそんなものはあるのか?そんな鬱々とした思考を並べて番号をつけてどっかにやるため、ここに書き連ねていこう。
ーーー
高校生になって初めて行った古着屋で、服を買わずに買ったカートコバーンのフィギュアは、高校卒業してからの実家の引っ越しで母ちゃんにギターをへし折られたけど、今はそこそこいい値段がついてるようだ。にしても高すぎる。
http:// http://amzn.asia/6rBNg3T
ーーー
久しぶりに聞いたニルバーナはやはり何物にも代えがたいなあ。
ニルバーナを聞いたら続いて聞きたくなる。
Sliknotは当時はやっていたやつしか聴いてないけど、やっぱくそかっこいいと思う。
アクモンはやっぱりこれが好き。派生してUKインディを聞き始めたな。
本日は以上。